快適なサバイバル生活に欠かせない交易。エメラルド稼ぎの鍵を握るのは品数豊富な農民です。取引できる作物は自動化できるものばかり。
その中でもジャガイモとニンジンほど簡単なものはありません。だって農民系の村人に作物を植えさせて投げさせれば良いのだから。
複雑なギミックはおろか、ホッパー付きトロッコを走らせるレールすら不要です。
それでも難しく感じる理由は何でしょうか。
まず農民が農業をしなくなる原因を取り除き、農民が収穫した確実に投げ、受け取り役が絶対に拾えない配置を紹介します。
JE(Java Edition)とBE(統合版)で違うところも伝授!
目次のミタ
農民が農業しない原因
全自動農場に共通するポイント。農民が農業しないのには理由があります。
という出だしでしたが、BE1.11で村の仕様が大幅に変わったので予定を変更してお送りします。
マイケル、そこはベッドじゃない。 pic.twitter.com/28pxj2Wuxg
— 狩人のミタ (@karimita5611) 2019年4月18日
BE1.11で村の仕様が変わりました。色々調査中ですが、ジャガイモはバグだかなんだがうまく機能してません。ニンジンは順調です。
上のTwitter画像は若干おかしなところがありますが気にしたら負けです。
Java版のように、投げたジャガイモニンジンを空中でキャッチするニュータイプが誕生していました。
とりあえずこの形では順調に水路へと落ちています。
農民が水に浸かることもありません、ベータ版ということもあり参考まで。 pic.twitter.com/WJ6shuIlQt
— 狩人のミタ (@karimita5611) 2019年4月21日
方角の影響あるのかもとの情報あり。
現在のBE1.11.1調査状況
- ベルいらない
- ベッドx1とコンポスターx3で稼働
- ニンジンは順調だがジャガイモはうまく機能しない
- コンポスターは届かない位置でも仕事する
- ベッドは届かなくても有効(寝れないことによるデメリットは不明)
- 眠れない夜は収穫しない・作物は投げる
- 投げた作物を水路に落ちる前に拾うニュータイプがいる(方角次第?)
- 拾うときは拾い続ける・流れるときは流れ続ける
- ジャガイモ投げないバグとかあるそうで
家が近くにない状態にする
村の一員(家のある状態)だと夜はどうあがいても農作業しません。
農作業専門の村人にするなら、なおさら家なき子のほうが適しています。
インベントリ(持ち物)が満タン
村人のインベントリ容量は8スタック。もう持てない状態になると収穫しません。
全自動農場で持ち物が満タンになる状況といえば。受け取り役の村人がもう持てない状態ですね。投げられないから収穫できない。
つまり受け取り役の村人が絶対に拾えない配置が必要です。
持ち物がいっぱいの人へ向かっては投げません
畑と受け取り役の配置
畑に入れるのは茶色の服きた(エプロンなし)農民系の村人 。農民・釣り師・羊飼い・矢師の4職。
コンポスターで農民に就職した村人x2。
受け取り役は誰でも構いません。
BE1.11でジャガイモさんが正常に農業しません。ニンジンさんは順調です。
9×9の畑を2つ用意してジャガイモとニンジンに分けました。間に入る受け取り役のスペースは3マスです。
中央に赤が受け取り役。オレンジはニンジン、黄色はジャガイモが植わっている耕地。周囲の濃い茶色は柵やらフェンスです。
今回は9×9の農地1面ずつで作ってますが、18×9の2面ずつでも余裕です。2面くらいが丁度よいかも。過去に3面でも平気だったので、おそらく4面くらいはいけると思います。
BEの受け取り役
BEはフェンス越しに投げます。作物はフェンスを越せず下に落ちます。統合版は農民と受け取り役の間にフェンスやフェンスゲートを置くだけの簡単なお仕事です。
ただぱっと見拾えなさそうでも油断は禁物です。壁1マス挟んでいても拾うことがあります。
なので受け取り役のスペースを3マスとり、トロッコに乗せて動けない状態にしています。
【BE1.11.1】ベッドx1、コンポスターx3で機能しています。ニンジンだけ。
フェンスに跳ね返った作物はホッパーで吸い取ってもよし、水流で流してもよし。
今回はシンプルに水で流して収納先のチェストのホッパーまで運んでます。黄色の矢印の終点。
画像奥のガラスは最初からホッパーで吸い取ってソウルサンド式水流アイテムエレベーターで上に運んだパターンです。今回は使用してません。
JEの受け取り(JE1.14未確認)
Java版は柵を挟むと投げません。突然閃いたのがこちら。
トラップドアを組み立ててカットしたり動けなくしてます。
この形で最初から水流に流すやり方は分からんかったです。農民さんはホッパーに少しくぼんでますね。
雷を避ける
完全放置でジャガイモニンジンが溜まりエメラルド交換し放題な全自動農場。
使用者であるプレイヤーは労働者の安全面・健康面や衛生面・落雷面に配慮して、ゾンビに襲われたり魔女になったりしないように注意を払う「安全配慮義務」があります。
落雷の有効範囲は落ちた場所を中心とした7x7の3マス上まで。
地上から高さ5マス目(村人より3マス上)に屋根を作りました。幅は外側の壁から3マスせり出させます。
村人の4マス上にコマンドで雷を落としたり、10時間以上の天候雷雨で固定試験もクリアしたので大丈夫…なはず。もし雷が屋根の上の座標ではなく、屋根のブロック自体の座標に落ちてるのだとしたら、あと1マス上げないといけませんね。
以上でジャガイモとニンジンの全自動農場は完成です。アイテムエレベーターや仕分け装置は人それぞれな面があるので省きます。
シンプルなので文字数1,500文字以内に収まりましたね。どうでしょう、簡単すぎてジャガイモの芽もでないのではないでしょうか。
9×9農地の照明
村人の頭上(耕地から3マス上)、水源から斜めに2マス目のところに明るさ15の照明を設置。照明同士の間隔は3マスになります。
耕地が禿げ上がっちゃってもモンスターが湧く心配もないし安心ですね。
統合版の耕地は光を通すので、農地の下に光源を仕込むのもありです。
初めまして。
参考にさせていただいております!
BE(統合版)で作り始めたのですが、その最中に1.11になってしまい困惑しています…。
それとは別に、ニンジンオンリーでやっていますが、農民が回収をしてくれません…。私が刈り取ってあげると回収し、植え直してから、受け取り役に投げてくれるのですが、育っても自分では回収しないのです。何か、原因が思いつくでしょうか…?
それはまた新しいパターン?
刈り取ってやると植えなおすだけで終わりって農民はよく見ますね。
BE(switch)1.11.1でジャガイモ・ニンジン畑の配置を色々調べたのですが、どうも村人のアイテム投げに方角依存特性があるようです。
東へ投げたときに自分で拾ってるのを…私…ミタわ。
うーん、ジャガイモを東に投げてきちんと流れるケースもありましたね。
いつもありがとうございます。
バージョン1.11で農民が作業をしなくなったという話をよく聞きますが、どうやら農民がジャガイモを投げないバグがあるようで、それが一番の原因のようですね。公式によれば、農民はジャガイモを60個以上持つと収穫をしなくなりますから、ジャガイモを投げることができなければすぐに農業ができない状態になってしまうようです。
というわけで、ニンジンだけの農場で色々試してますが、ドアやベッドが無くても機能するようです。また、コンポスターは届かない位置に置いても農作業はしてくれるようです。
書き忘れてしまいましたが、村人が農作業をする条件に付いては公式ウィキの以下の項が詳しいので、よろしければご確認ください。すでにご存じでしたら申し訳ありません
いえいえありがとうございます。BEとJEの特徴はわりかし残しつつ、新しい要素は寄せていってる感じですかね。
ジャガイモはバグだったんですねえ。
いつもお世話になってます。
この全自動農場は上に重ねても支障は無いでしょうか?
家になるようなドアが近くになれけば大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
参考にさせて頂き、ひとまず片側1面で作成し順調に稼働しているのですが、基本放置はしないのでもう少し生産性を上げるために
状況を見つつ2面~4面と拡張を考えているのですが現状東西に1面づつの配置とした場合に北西北東へ増やす場合ですが受け取り役も中間位置へズラした方が良いでしょうか?
ずらさなくてもいけるとは思います。

とりあえずは大丈夫そうです。
このあとニンジンは綺麗に刈り取られましたが、生えっぱなしの時間も発生しますね。
この配置だと6面も面白そうだけど…収穫が追いつくかは分かりません。
農民1人3面くらいが適正?
返信ありがとうございます
片側2面に増設やってみました…が、植えるところまでは良かったんですが何故か全く回収をしてくれなくなりました
その後、投げる相手を検知できていないのかと思い奥側にも受け取り役を配置したり入れ替え等も試しましたが改善せず
思いきって切り離し片側1面を2つにしたところ回収し始め最初は良かったのですが何故かその後にんじん側のみが回収しない状況に
前の投稿者にも同じような状況があったので何か要因がありそうですが、よく分かりません
ちょっと難しいですね。
隙あらばまた調べてみます。
村人がアイテムを投げる条件は相手のインベントリに空きがあることだけなんですか?
なぜこんなことを聞いたかというと,この記事の村人の投げたアイテムを掠め取る技術を使って,簡単に村人のインベントリを空にできるのではないかと思ったからです。相手のインベントリに空きがあれば良いのなら,柵の下にホッパーを置いて柵を挟んだ両方に村人を1人ずつ配置すれば,柵越しに延々とアイテムを投げ合って空にできるのですが…
あと村人が拾えない・投げられないアイテムってありますか?
空にするのに使えると思います。完全に0までできるのかは調べてません。
小麦は投げれないですね。パンにクラフトしちゃいます。
小麦は投げられないんですね。なら上の方法で小麦を取り除くには村人が何もアイテムを投げなくなってから小麦を1個ずつ渡して1分ほどパンを投げるか観察するというのを繰り返すのが良さそうですね。
switch統合版ですが、農民が128マス以上離れた村に帰って行ってしまいます。 そのため柵で囲って、無理矢理畑に入れても農業してくれません…。 どうすればいいですか?
そんな離れたところへ!?
確認しようとしたのですが、ベータ版から戻すときにインストールのエラーが出てしまってるのでしばらくお待ちください。
すいません、種植えとは言えなかったですね。
今しがた天井を取っ払ってみたところジャガイモ農家は働き始めました、しかし同条件のニンジン農家はさぼってますね。天井以外はSSと同じ形になってます。育ち切ったニンジンをこちらで刈って与えても拾う様子はないのでイベントリにはニンジンだけになってるはずなんですが、よく分からないですね。
元々、ブタの餌に欲しかっただけなのでジャガイモだけで諦めます。
なかなか気になる農家さんたちですね。お暇なときにでもニンジンさんにはお暇を与えて、代わりの人に来てもらうとか。
動画の通りホッパー式で地下に作りました。ですが種植えはしても収穫はしてくれません。地下に作ったことから明かりなどは関係するのでしょうか?
日光は関係ないですね。植えてくれるのであれば明るさはクリアしています。(明るさ7以下だと植えられない)
今、投げる相手がいない農民で少し試してみました。植えてインベントリが減った分は収穫してます。何でしょうね。
手の届かないところにある何も植わってない耕地に気を取られてしまっているとか?
ん、種植え?言葉のあやだったらごめんなさい。もし育ててるのが小麦なら、種でインベントリを減らしても小麦やパンで持ち物いっぱいなのが原因です。
Switch統合版です。
受け取り役が最初からインベントリ埋まってたみたいなんですが
どうすれば空に出来るでしょうか…
村人が植えた種を掠め取っていくってのもやってみたんですが
種、村人に回収されちゃうんですよ…
うーん、種は面倒ですね。種を拾わない、農業をしない村人と交代させてみてはいかがでしょうか。
受け取り役は持ち物に空きさえあれば良いなので、完全に空っぽにする必要はありません。
繁殖モードになる環境を整えて、生まれたての子供をかっさらうのが一番簡単だと思います。
他には…受け取り役にしたい村人は作物を投げれるけど受け取れない状況にしてインベントリを空けさせるとか。
農民の働きに比べて農作物の生長は遅いので、1人で9×9の畑4面(18×18)くらいは余裕だと思います。以前3面で運用してた畑は常に青々(発育途中)してました。
あまり広げすぎてもすぐにだだ余ります(私はPCで放置しやすい環境だったのもあるでしょうが)。
私はゴーレムトラップの水路に、上からカボチャ・スイカ・サトウキビを流し込んで仕分け機まで運んでますね。村人にはジャガイモ・ニンジン・小麦を栽培させてます。
ゴーレムトラップで農作業させるのは農業してくれる範囲が限定されるので少々難易度があがりマウス。
なるほど、こんな簡単に…
収穫量上げようと思ったら、畑の面積広げるよりも、農民増やして多段化していった方がいいんでしょうか?
前の記事で拝見したスイカとかカボチャ、サトウキビやコンブの自動装置も設置して、農業タワーみたいなの作ったら取引がハッカドール気がします。