自動化施設

  (最終更新日:2019.04.6)

回収後自動発車トロッコからの簡単すぎるガラスアイテムエレべーター

いつの間にやらできるようになっていた統合版のガラス式アイテムエレベーター。
アイテムを積み下ろしたら自動で発車するホッパー付きトロッコと連結させました。
発車装置から動力を取ったらわずか4クリックで合体完了。
多い日でも安心な上位版へのアップグレードMobは簡単です。

スポンサーリンク

回収後自動発車装置

アイテムを回収してきたホッパー付きトロッコを停車させておき、積み下ろしが終わると自動で発車させる装置。

  1. アイテムが入ったホッパーからコンパレーターで信号を取り出す
  2. コンパレーターから不透過ブロックへ伝えレッドストーントーチを消灯させる
  3. 加速レールへ伝わる信号がOFFになりトロッコを停車させる
  4. ホッパー内が空になるとコンパレーターに信号が消えてトーチ点灯
  5. 再び加速レールがONになりホッパー付きトロッコ発車

ドロッパーを刺激する

チェストをドロッパーに換えました。

ホッパー内のアイテムがコンパレーター先のトーチを消灯させるのを利用します。

消灯すると焼き切れ機構がクロック回路となり数回点滅。

トーチの点滅で隣接するドロッパー内のアイテムを射出させます。

どうですかこの簡単さ。

少量のアイテムがちょこちょこ流れ込むトラップなどはこれでじゅうぶん間に合いますよ。

統合版のガラス式アイテムエレベーター

いつの間にかできるようになってたBEのガラスアイテムエレベーター。


前後左右上下を塞がれてると、アイテムは上へ上へ上っていきます。

ソウルサンド式水流アイテムエレベーターと同じ囲い方ですね。

ソウルサンドと上昇水流のかわりに、ガラスを詰めた感じになります。

アイテムを流した方向だけ空けておくと飛び出します。

運が良いとホッパーまでダイレクトに届いてくれたり。

(おそらく座標による)

届かない場合は水流で流してあげましょう。

紅白出場時のシャ乱Qのように飛び上がりはしないので、蓋はなくともOK。

囲ってるガラスをホッパーにすると直接吸い込んでくれそうですが…ホッパーの下部の隙間にアイテムが挟まってしまいます。甘くないですね。

残念。

排出力アップグレード

流れ込む量が半端ないときは。

一度に大量のアイテムが入るようなら、ホッパーにアイテムが入ってる間ずっとクロックし続けるようにできます。

トーチの焼き切れ機構を2段重ねるように設置するだけ。

最初の焼き切れ機構は伸ばすスペースがないので、別の方向へ伸ばしてください。

トーチ自体はドロッパーを刺激するために残します。

最初の焼き切れの上のブロックは除去。でないと常時点滅の制御不能になるとです。

スポンサーリンク

マグマブロックの下などをホッパー付きトロッコで回収して、仕分け機の高さ分ちょこっとあげるときにも便利だと思います。

 

Switchでも安心!ガーディアントラップ完全解明で一番楽な作り方前のページ

一切の湧き潰しをしなくても作れる統合版の海上Caveトラップタワー次のページ

ピックアップ記事

  1. サバイバルでもできるクリーパーをボートに乗せて空中散歩
  2. ガーディアンが湧く座標は決まっていた!統合版の水抜き不要湧き潰し0でも高効率なネ…
  3. 統合版の全自動焼き鳥製造機は1マスの時代に
  4. BE1.9まとめてミタ~スライムチャンク復活!新スラブ・階段・看板追加に落下バグ…
  5. 統合版のBE1.9で追加される壁・階段・ハーフブロック・砂岩のカットされたとなめ…

関連記事

  1. 自動化施設

    統合版専用の簡単な竹骨粉製造機!竹は伸びると変化する

    ジャングルで釣りをしたりパンダと戯れて竹をゲットしたあなた。こ…

  2. 自動化施設

    自動化施設を快適にする壊れない自動仕分け機~溢れたアイテムはゴミ箱へ

    自動化施設には絶えず複数のアイテムが流れ込みます。全部ごっちゃ…

  3. 自動化施設

    爆速ナマコ増殖機を作ったら分かった使い方・増やし方とシーピクルスとの違い

    水中では光源、地上ではきゅうりのような見た目で絶妙なインテリアになるシ…

  4. 自動化施設

    アイテムごとに収納数を調整できる柔軟だけど堅物な自動仕分け機

    ストックするアイテムの量を自在に調整できる自動仕分け機の作り方です。…

  5. 自動化施設

    統合版の全自動焼き鳥製造機は1マスの時代に

    いつの間にやらBEの全自動焼き鳥製造機は、見た目の幅1マスで作れるよう…

  6. 自動化施設

    統合版で無駄のない全自動サトウキビ骨粉Switch式!簡単⇔高機能

    統合版の骨粉式サトウキビ収穫機を簡単低コストで高効率に作るときの課…

コメント

    • トマト
    • 2019年 4月 13日

    アイテム収集は全自動TTと随分変わりますか?マイクラ初心者で初めてトラップタワーを作ろうと思いどちらを作るか悩んでます。

      • karimita
      • 2019年 4月 13日

      アイテム収集専用のメリットは
      ・落下死させるから少し効率が高い
      ・設置が簡単

      全自動TTのピストラにすると
      ・経験値もゲット
      ・クモの目などプレイヤーが倒さないと出ないアイテムも出る(装備品はでない)

      などのメリットがあります。
      ピストラの穴は3×3なので、すぐ上に7×7くらいの水槽を作れば集められます。

        • karimita
        • 2019年 4月 13日

        あれ、これトラップタワーの記事ではないですね。まあいっか(笑)
        質問の意図に添えてるでしょうか。

        海上Caveの記事も見られたのかな?と推測して…トラップタワー作成自体の手間は海上Caveが断然楽です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

相互リンク

ブログ統計情報

  • 4,737,784 アクセス
  1. 自動化施設

    統合版で無駄のない全自動サトウキビ骨粉Switch式!簡単⇔高機能
  2. アップデート情報

    BE1.11対応~新村人職業ブロック行動まとめてミタ
  3. 自動化施設

    Java版と統合されたさようならBE専用全自動焼き鳥製造機
  4. 醸造・調合・ポーション

    4x2x3の自動ポーション製造機 1つのスイッチで溜めたドラウンドを駆逐できる
  5. 実績

    エリトラで超音速の実績を解除する方法!飛び方が大事
PAGE TOP