処理層を改良しました⚒️
ラヴィッジャー分離システムを搭載して超火力を得た全自動襲撃トラップ【統合版専用】https://t.co/wWhqoQUv1E
【特長】
処理層を小型化&はみ出さない
ラヴィッジャー分離システムを搭載
ホッパー付きトロッコで選べる経験値
長時間放置のコツ
旗持ちが湧かない原因と対処法— 狩人のミタ (@karimita5611) 2019年7月1日
さしより動画を載せておきます。
@karimita5611 突然のメンション失礼します。今回の動画の最後の旗持ちが湧かない原因のお陰で無事旗持ちが湧くようになりました。ありがとうございます…たまにヴィレジャーが変なとこに湧いたりするんですけど、この処理層の向きって関係ありますか?(把握漏れでしたらすみません) pic.twitter.com/KdiO5qMjQP
— 雑魚だけど音ゲーにハマったりっ君@🍤🥕🍿🐹︎💕︎ (@RIKU_Be) 2019年7月1日
平らバージョン作ってみますね!返信ありがとうございました!
— 雑魚だけど音ゲーにハマったりっ君@🍤🥕🍿🐹︎💕︎ (@RIKU_Be) 2019年7月1日
西側にはみ出して湧く座標を発見
襲撃イベントに限らず、統合版は座標によってはみ出す方角が違うんです。
湧き層&処理層の西側にはみ出すパターンを発見。
動画の通りに作ったときに、西側の壁からラヴィジャーがはみ出して湧く場合だけお試しください。
※西側のピストンアームのマス(2×5の南西)を葉っぱにする作戦はだめでした←地上に湧いてしまいました
コメントでの報告もあがっていて、その方とともに色々試してミタのですが…。なかなかうまくいかず。(はみだすか地上に湧いてしまうか)
西側の壁を板ガラスにしてみました。
はみ出すのはラヴィッジャーだけ。はみ出すというか板ガラス内に湧いてロックされる感じです。
湧き層方向へ水流を作って押し戻す作戦。
ウィッチが水中呼吸ポーション飲んで生き残る(マグマ内で窒息しなくなった)ので断念。
マグマブロック置いてみました。
板ガラスから湧いた後にニュルっとずり出てきたので(スライド)ブロックと床(葉)添えてミタ。
…
はみ出てたので
…ああだめだめ。
あれですよ。問題は西側のピストンアームのマスだけなんだから
ピストン1個にすれば良いんじゃないですかね。
…だめか。湧いたあとピストンで押し出された。
窒息させれるかしら。
…これでも出てくる。
なんだこの座標は、強すぎる。
…
西側に横幅だけ増やす作戦。
ついに横幅を広げました。3×5。
広げただけだと、ピストラ喰らったときに西へスライドしてのはみだします。ので、西側の壁を板ガラスに。
…うまいっています。
西の板ガラスの下にアイテムが残るのでホッパーを追加。
…
様子を見て調整が必要な場合は追記しますね。
1.13での間に合わせ応急処置
トライデントがヒット後移動するようになり、ピストラが難しくなっています。
このトラップの応急処置、非常に間に合わせではありますが
ピストンを粘着ピストン+下付きハーフブロックに換える
ヒット率はかなり悪いです。刺しなおしの手間もあり。
溶岩の屋根を1列伸ばす
ラヴィッジャーが登りすぎるのを防ぎます。
横壁を分厚く
ピストンに引かれて押し出せれることがあります。横壁を不透過ブロックで分厚くして窒息させてください。
1.4から襲撃者のリーダー沸きにくくなりました?
リーダーだけ?
動画を参考に作らせていただきました。
Mobがはみ出すこともなく、概ね安定して稼働するものの、おおよそ5回に1回程度の頻度で襲撃隊が湧き層に湧かず、地上に湧いてしまいます。
壁に隙間は無いはずなので、原因が皆目分からずほとほと困っております。
なお、湧き層を2✕6や3✕5にしても改善されませんでした。
また、思考回数が少ないため正確なことは分かりかねますが、湧き層の壁上に設置した葉を除いたところ、少なくとも地上には湧かなくなりそうです。
湧き層壁の葉を除去するとそこに湧いちゃって危険じゃないですか?
一度ベッドを設置しなおしてミタら直るかも…(といいな)。
ああ、そういうことではなくて…少なくとも地上には湧かないよう、色々試行した結果の一つと思っていただければ結構です(稼働時は上に葉を敷き詰めています)。
なお、スペースの問題かと考え、葉を除去してできた範囲分だけ湧き層を拡大してみたものの、結果は変わらないようでした。
ベッドに関しましては、ネコが一度湧かなくなってしまった際に設置し直しましたので、あまり関係ないかと…村人もアクセスできるよう、待機スペースの一段上に設置しているのですが、これが何か関係しているのでしょうか…?
湧き層を広げても地上に湧くなら他に原因がありますね。
動画通りに作られた部分とアレンジされた部分が、相当入り混じってるようなので、直接ワールドにお邪魔して覗いてミタいところですが…
Twitterに画像を送っていただけるだけでも何か分かるかもしれません。
ネコが湧くほどベッドを設置してるのですね。
高さは問題ないと思います。
申し訳ございません。twitterは利用しておりませんので、こちらから直接お送りさせていただきます。
http://imgur.com/a/pYk0J3E
画像の説明等はリンク先に載せておりますので、お手すきの際にご参照いただければと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
(ミタの編集メモ)https://imgur.com/a/pYk0J3E
これといった問題点は発見できませんでした。
さしより湧き層の北側のフェンスを柱まで伸ばしてみてください。北西側だけでOKだと思います…が見た目的には両方。
P.S.間もなく訪れる1.13になると、ピストラの挙動が変わって自動処理できなくなる恐れがあります(ベータ版にてトライデントがヒット後、移動して当たらなくなる)
変更があった場合、自動化を継続するには処理層を大幅に改造する必要があります。
早速のご返答ありがとうございます。
ただいま該当部分を変更いたしましたが、やはり地上に湧いてしまいました…
一度試しに処理層の壁をすべてガラスに変えてみましたが、結果は変わらず。
ベータ版といえば、まもなくベッドを壊す方法での襲撃トラップは機能しなくなるようです(OfficialWikiより)。新バージョンの同施設においてはますます全自動化が求められますね。
お世話になっております。
たった今、複数あったベッドを湧き層に近い1つ(提示したURLにおいて、7枚目の右上)のみを残してすべて撤去したところ、ノンストップで2周分稼働することを確認いたしました。
普段は1周続けばラッキー程度なので、原因はほぼこれで間違いないかと。
単純に個数が原因なのか、もしくは湧き層との距離が関係しているのか…ちょっと調査する必要がありそうです。
もしかすると単なる偶然かもしれませんが、取り急ぎご報告まで。
いつも参考にさせて頂いてます。
動画の通りにホッパートロッコ式を作ったのですが何かの拍子にトロッコが沸き層の西側にズレて中央にアイテムが残るようになります
埋め込んだホッパートロッコを固定する事は出来ないのでしょうか?
ええ…そんなことが。
ピストンで押し返してやるとか?
トロッコをセットするときに細い向きに並べてあげるとか。うーん、レール降りたら向き変わりますね。
どうにもならないときはホッパーごと1段下げて、湧き層の下に置いてください。
この形の処理層にした場合ラヴィッジャーから出る分の経験値はどうなるのでしょうか。
マグマに突っ込んだ奴の心配?であれば問題ありません。
アイテムと経験値は脚から出ます。
襲撃イベントがはるか下の地上に沸くのでアホみたいの葉っぱを敷き詰めたんですが、そのさらに下の渓谷のくぼみに湧きます。対策法はありますか?
湧き層が狭すぎたり変な隙間がある等、襲撃Mobの湧きを邪魔するようなことがあると地上に湧いてしまいます。
動画の通りの作り(床面積2×5)であれば問題ありませんでした。
ただ座標によっては西側にはみ出してしまう問題が発生したので、対処法を記事末に追記していきます。
へこんだ分、はみだせば良いかと、ホッパーのところにボタンを置いて、となりのドロッパー前の上を空けたら、1時間程度は保ちました。
試行時間短すぎてなんとも言えませんが参考まで。
絶対OKを調べるのってキツイですね。
ダメでした。わきました。
こちらも様々な手段を講じましたが、本当に手強いですねこいつは。
問題は幅が広い獣。あとはもう、
湧くのを邪魔すると地上に出るので、ずらして湧かせた場所でロックして窒息させるとか、下に落として溶岩風呂とか。
しかないかなあ。
いっこ試してみたいのは湧き層の向きを変えることですね。
西から東へ流す形にしたらどうなる?って思います。
今度は北東の床がダメになるかと。
せき止めのボタンがどうしてもじゃまになるので、素直に水流が止まるまで伸ばすか。
処理層を1段上げて、水流終わりに壁を仕込んで上がってもらうか。(上がってくれなそう。)
位しか思い付かないですね。
Mobがはみ出す方角は北・西・北西の3方向。

この座標は西にはみ出す力が強いので、西側に広いスペースをとり、北と北西は板ガラスで最低限のスペースを確保。
これで一晩寝かせてみます。
他の座標はピストンに干渉されても逃げるスペースがあるので問題ありません。
だけどこの座標は西にはみ出す力が強くて貫通している。その対策です。
ラヴィッジャー死後のジョッキーが取り残されていたので


板ガラスを広げました。アイテムが角に残るのでホッパーも増設。
だめですね。
地上に湧いたりウィッチがマグマで窒息しなくなったり。
方角を戻します。
はみ出すのはラヴィッジャーだけなので、外に湧かせて窒息させる作戦でいってみます。記事末に画像。
はみ出てしまいます。
スイッチ サバイバル ノーマル
基地は北向き(湧き4)です。
湧き層+処理層の西に出ます。
5襲撃目だけかと思ってたら、3襲撃目でもはみでました。
基本動画そのままです。
処理層の南西のマスを葉っぱにして、
西側の壁を「1段目のみ」板ガラスにしてみてください。
帰宅したら画像などつけます。


南西のブロック(アームの下)と西の壁5枚だけ
変えてみました。今まで、はみでてた時間以上は、ゆうに超えました。ありがとうございます。
本当は、葉ブロックのみ変更とか板ガラスも1枚ずつ試したかったのですが時間が許されず、申し訳ないです。
ありがとうございます。そのお気持ちだけで嬉しいです。
というか南西 床葉だけでOKぽい。
板ガラスまだそのままですが、一回地上にわいちゃいました。
ブロックに戻せば大丈夫ですかね?
板ガラスの下に葉っぱブロックあります?
あれが割と重要な役割をしていた気がしたのを思い出して。
戻して大丈夫だと思います。結果お待ちしてます。
ダメですね。
湧いちゃいました。
1ブロック狭くなった分、どちらか伸ばさないとかもです。
よろしければシード値と座標を教えてください。
TwitterのDMでも良いので。見てみたい。
-616446533
-744, ,280
です。お願いします。
でますね。
こいつぁどうしてやろうか。
ほぼ完成したと思っていたんですが
昨日稼働させていて離席から戻ったら襲撃が全然終わってなくて
下を覗いてみたらラヴェジャーやボウガン持ちが3匹とかが基地の周り歩いてたんですよ
どれも弓1発で死ぬところを見るとラヴェジャーが弓1発で死んで襲撃者が落下で死なない絶妙なところに沸いて落ちたのか?!
とりあえず基地を中心に3×3チャンクを沸きつぶして柵で囲んでゴーレムを数体自由にさせて様子見てます。
南向きのPOPポイント1つのところでの話です。
動画でも割愛してますが‥私の半生は地上に湧いちゃう襲撃mobとの闘いでした。
湧き層が狭すぎたり(2×4以下)、1マスだけ変な空間あるとか、湧ける状態が潜んでたりとかすると‥
地上に湧くことがあります。
ワールドを覗ければここが原因!ってすぐに指摘できるとは思いますが。
沸き層の2×4の中に下から旗持ちとかが上がってくる出口があっても良いもんです?
それ以外で沸ける2×4が無いと外に沸いちゃうんかな
出口こみで2×4であの手この手で頑張ったけど駄目だったんです。1時間くらい経っていけるかなって頃に地上に湧いたり。
2×5にしたら大丈夫でした。
もうこれで大丈夫だろうって思って放置離席すると地上に居るんですよねぇ・・・w
ちょっと沸き層広げてみます。
今出口込み3×4だった
今自分のやってるワールドだと偶然西向き南向き北向きの前哨基地が似たような距離にあるんで
3か所同じ施設作ってみて(2か所沸き4か所沸き1か所沸きの3パターンでそれぞれ合流式)確認してみますね。
良いですねえ。
襲撃トラップにぴったりな仕分け機の動画作りながら待ってます。
それぞれで合流してやってみたんですが効率的には若干待ち時間が変わる程度で合流させる水路作成の分面倒なだけでしたw
あとやってて気づいたのが1つあって
南向きの基地が寒い地方だったんですよ、んで葉っぱブロックの上に雪が積もるんですね
すると雪の上にぎゃんぎゃん襲撃者沸いてえらいこっちゃになりました。
葉っぱブロックのしたに定期的に光源埋めることで雪を積もらなくしないと積雪地方の基地だと襲撃の沸き層が機能しなくなるようです。
やっぱりそうですか。持ってないのが湧いちゃうと、そいつが死ぬまで旗持ち湧けないから。凶兆的にわざわざやる価値があるかは微妙ですねえ。
そう、積雪に湧いちゃうんですよ。
待機場所を覆う形で上空にブロック置けば積もりません。
下にはベッドから20マス離せば湧きません。
上は調べてないので細かいところは分かりませんが、同じくらい離れたところに屋根作ればいけます。
光源で除雪方式も良いですね。
その方がおしゃれかも。
複数POPポイントのある基地の場合合流させるより最上階の1つ以外明るさで潰した方が誤動作しない感じなんでしょうか?
自分の場合合流させて旗持ちのPOP頻度上げてるつもりなんですがそんな変わらないなら1つの方がすっきりしますし
誤作動には影響ないですよ。
1か所でも十分だとは思います。
2か所の方が湧きは良い気がしますが、きちんと確かめてはないですね。
そのうち検証してみますか。そのうち。