レッドストーン

  (最終更新日:2019.01.8)

統合版のネザーゲートSwitch切り替え式通り抜けられるタイプ

拠点のネザーゲート。つけっぱなしにしてると…

ピッグマン湧くし、

まがまがしいエフェクトは格好良いけど、気分によっては邪魔にもなります。

スイッチひとつでONとOFF切り替えられたら素敵です。何より気持ちいい。

コンパクトにできたのでそのまま質素に作ってもよし、好きなだけ装飾するもよし。

BEで作りました。JEではまだ確認してません問題ない…かな?

スポンサーリンク

切り替え式ネザーゲートの作り方

水入りバケツでゲートを消去

最小サイズのネザーゲートで作っていきます。黒曜石10個。

2つのディスペンサー〔発射装置〕をゲートの上の段の1マス奥に設置。

ゲートの左下の部分にボタンまたはレバーを取り付けます。

そのブロックのサイドにレッドストーントーチを挿してください。

裏側に回りました。

レッドストーントーチの上にオブザーバーを下向きに載せます。

ブロックを通してピストンへ伝え、その動きを感知したもうひとつのオブザーバーが水バケツ入りの発射装置を刺激。

ボタンとレバーはどちらがきれい

水バケツはネザーゲートを消す効果があります。

見た目が気にならなければ水の出し入れはレバーに任せた方が良いです。

ボタンは2回出し入れするので若干スマートさに欠けます。機能的にはどちらでも問題ありません。

火打石と打ち金でゲート生成

ネザーポータルを生成する火打ちと打ち金。もう一方の発射装置へIN。

水入りバケツの反対側に作ります。

こちらはボタンが適しています。

…というかここで完成です。

いろいろ装飾~縦に伸ばせばグッドデザイン

発射装置を隠すもよし。
下半分だけ見せるもよし。

思い思いの装飾を施して楽しめます。

縦3マスのコンパクトサイズも良いですが、もう1段縦に広げると見た目が格段に良くなります。

作り方は一段上にずらすだけ。

黒曜石が2個増えるだけなので試してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

 

ネコ全11種類の名前と柄に繁殖方法!ヤマネコと共に前のページ

ネザーゲートの切り替え装置ドロホッパー式で部屋に馴染ませる次のページ

ピックアップ記事

  1. 水流だけで回収できるオブザーバーの全自動サトウキビ収穫機で無限拡張
  2. 1.11にも作れて何でも揃う超効率アイアンゴーレムトラップ!エメラルドから村人増…
  3. スケルトンスポナートラップが最強なのはオオカミがいるから完全自動で放置できる
  4. 統合版は地上と地下で別判定!?湧き上限とカウントする範囲を把握して複数トラップタ…
  5. 世界最小の竹栽培機!骨粉式で無駄のない簡単で低コストな作り方【統合版】

関連記事

  1. レッドストーン

    ネザーゲートの切り替え装置ドロホッパー式で部屋に馴染ませる

    スイッチひとつでポータルを点けたり消したりできる装置です。拠点…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

相互リンク

ブログ統計情報

  • 4,886,509 アクセス
  1. リソースパック・シェーダー

    【統合版】無料の深海マッシュアップパックの受け取り方
  2. お役立ち情報・Tips

    【悲報】Y10以下の空気にマグマが生成されてない事案が発生
  3. アップデート情報

    【19w03a】 自動で骨粉作り放題になるコンポスターの素材・堆肥レベルが上がる…
  4. モンスタートラップ

    統合版1.12でピストラ死亡?どうやって処理仕様な当たり判定どこいった
  5. モンスタートラップ

    統合版の湧き範囲カウント上限まとめてミタら作れるトラップタワーたち
PAGE TOP