はいどうもみなさんたち ミタです
統合版のネザーアップデート
beta1.16.0.51でデスポーンの仕様が 追加され強化されました
具体的にどう変わったのか
をミタあとに
新ルールが適用されるモンスター 動物
各種トラップへの影響
をみていきましょう
動画用のメモを書き起こしたので、画像は気が向いたら追加します←おい
Karimita社の動画よん。
目次のミタ
強化されたデスポーン
新たに追加されたデスポーンルールはこの2つです。
➀半径54マス超えたら強制デスポーン
➁半径32マス~54マスは1/800で消滅
半径54マス超えたら強制デスポーン
1.16からあらかたのMobは
プレイヤーから半径54マス以上離れた瞬間、問答無用でデスポーンします。
54マス超えた瞬間に消えます、速攻です。
半径32マス~54マスは1/800
続いてもうひとつの仕様。
プレイヤーから半径32マス~54マスにいるMobは
1 gametickあたり(0.05秒)に1/800の確率でデスポーンします。
40秒に1回くらいですかね?見てたらもっと激しいような。
消えないMob
新デスポーンルールが適用されないMobはこちらです
消えないMob
{ボス}
ウィザー
エンダードラゴン
{森の洋館の住人}
エヴォーカー
ヴィンディケーター
{ハチ}
ミツバチ
{ゴーレム}
アイアンゴーレム
スノーゴーレム
{小ボス}
エルダーガーディアン
{いちおう人間}
村人
行商人
ウィザーボスって ボスがつくと強そう
消えない条件
新ルールが適用されるMobでも消えなくなる条件。
➀名札で名前をつける
➁拾った装備やアイテムを持っている
村で飼ってる
愛着のあるモンスターには名前をつけてあげましょう
アイテムを持たせてみても面白そうです
③村人追っかけ中のゾンビ
ただ追いかけるのをやめると消えます
プレイヤーと敵対したり、殴ったことがあるだけだと消えちゃいますね。
ダメージ与えても同じでした。
動物は?
動物はどうなの?
動物も同じく、半径54マスで消えますね。
そんな動物消えてしまうのを防ぐ方法はこの3つ。
興奮
好物のエサに反応した、興奮してついてきた動物は消えません。
お外で興奮させた動物を連れてきて、村で柵の中に入れてミタら…大丈夫そうでした(20分経ったら興奮が冷めて賢者モードに入る…なんてタイマーがあるかまでは…知りません)。
繁殖
繁殖させた動物も大丈夫です。
飼育
飼いならされた動物もOK牧場。
偵察隊は?
パトロール隊はどうなの?
偵察隊の略奪者は消えますね。
これで村は安心かと思いきや、ヴィンディケーターは残っています。
森の洋館の住人枠で除外ってことですかね?
となるとエヴォーカーも残ってしまいそう。
明るいとこには湧かなくなってると良いのですが…。
スポナーは?
スポナーのモンスターは…消えました。
デスポーンするのは完全自然湧きのモンスターだけではないようですね。
天空トラップタワーへの干渉は心配なさそうです。
トラップへの影響
各種トラップへの影響をミタ。
ゲートゾン豚は?
ゲート開閉式ゾンビピッグマン
まずはトラップとしての生死。
ゲート開閉式ゾンビピッグマンは生きてますね。
ついでに2×2ピストラも生きてる。
ちゃっかりゾンビ化したピグリンになってる~。
ピグリンの登場でさらに需要があがりそうですね。金的に。
天空トラップタワー
まず湧き方は変わってませんね。
縦に一気に湧くズキューン湧きも健在です。
ピースリセット不要
湧き範囲外のモンスターは強制デスポーンされるおかげで、
天空トラップタワー使用時にピースリセットする手間が省けます。やったね。
湧き上限範囲
しかしながら
統合版の湧き上限範囲(地上8体、地下8体)はどうでしょうか。
調べてミタ。
数は変わってませんね。
範囲は…
上限範囲内である湧き層から4チャンク先にスポーンエッグ(地下判定)のモンスターを置いてみると、地下に湧かなくなりました。
範囲外である5チャンク先に移動させてみましょう。
湧きました。
範囲も変わってませんね。
湧き層のチャンクを中心に9×9チャンク、湧き層から4チャンク先までのままです。
つまり、
何かしら拾い物したやつなど、デスポられなかったやつはカウントされてしまいます。
なのでどうも湧きが悪いと感じたときは、ピースリセットしてみてください。
湧いたあと消える恐れ
あと少し心配なのは32マス~54マスのデスポーン条件ですね。
絶対消えない24マス~32マスの範囲だけ湧き層作るってのは、さすがに狭すぎて湧き効率悪いので。
湧き範囲内54マスのままでよかろうと思います。
コンパクトに作れる簡易バージョンとしてはありでしょうか?
超効率エンダーマントラップは?
エンドに作る超効率エンダーマントラップは厳しいですね。
上限範囲外である5チャンク先の湧き層から送りこもうにも、エンダーマンが消えてしまいます。
しかしながら、湧き層近くにサブキャラを待機させるやり方ならいけるかもしれません。ふたりの半径54がつながるかな?
超効率ガーディアントラップは?
ちゃんと湧いてます、頭突きピストラも生きてます。
何の問題もありませんね。
むしろ、
ガーディアンの湧き効率を握っている200体制限の枠が空くので、
超効率ガーディアントラップのさらにいいものになるでしょう。
魚などの海洋生物
海底洞窟内のモンスター
ネザーにいるモンスターたち
こいつらがデスポーンするおかげで。
終わりに
以上 統合版1.16での デスポーン仕様強化の変更 それによるトラップの影響
でした。
植物系のトラップは
砂ティック昆布竹生きてます。
水源刺激の骨粉不要サトウキビは壊れてますが、別の方法も見つかってます。
というわけで 統合版で遊んでるあなた
1.16 ネザーアップデート到来後も、
Karimita社のチャンネルを登録の上、全告知常中でお願いします
それではじゃあね、バイバイ。
いつも大変参考にさせていただいております。
自分は流水で卵を集めてディスペンサーでぶん投げる鶏小屋を使っていたのですが、この記事を見て「もしや卵から出た鶏も消える!?」と不安になり、試してみたところ、クロック回路でぶん投げようが手でぶん投げようが、卵から出てきた鶏は消えないことがわかりました。
ただウミガメは餌あげない限り消えます。成長するまで作業でもと思ってたらやらかしました。
なるほどありがとうございます。
ウミガメの孵化は自然なスポーン扱いってことかもですね。
いつも分かりやすくて助かっています
たいしたことない話しなのですが、以前スライムトラップにハーフブロックガードをしたスノーゴーレムを配置してスライム誘導というのを活用していましたが、1.16から雪玉を撃ちまくるようになりました
カリミタさんのところではどうでしょうか?
そうなんですよ。何か変わってるんです。
新しいスライムトラップは動画にしてるのでよろしければご覧ください。
雪だるま使ってます。
なるほど、トラップドアですか
ゴーレム置こうと思ってましたが拝見したので試してみます
ありがとうございます
全方位タイプの耐久実験はまだですが、ガーディアンを一マス湧きさせ四方向から下向きピストンを一個ずつ試した所、長時間問題なくあたってました。また、2方向頭突きも問題なかったでした。私の環境はver1.14.6のマルチです。あと、1,2マス対応はミタさんの想像通りの形になっているかとトライデントを投げるのがとても面倒でした
最近復帰したのですが、やはりミタさんの情報は参考になります。ミタさんの頭突きピストラをみてピストンを下向きに設置し、トライデントを四方向に投げたところ全方位頭突きができました。これを1、2マスmob両方に対応出来るようにしゴーレムが10倍湧いちゃうやつの二層目につけてトラップタワーの受け皿にできました。
おおう、素晴らしい。早く試したい。
上から突いたらずれてかないですか?
1、2マス対応は真ん中でチビ、周りの4か所で大人を処理するのだろうか。