自動化施設

  (最終更新日:2019.05.25)

詰まっても壊れない仕分け機にはコンポスター!あふれた農作物を骨粉へ

詰まっても壊れない仕分け機に、
余った農作物ををコンポスターから骨粉へ変換するエコ機能を付与しました。

凄く…簡単です。

ゴーレムトラップと全自動農場を組み合わせたような施設にぴったり。

統合版とJava版、双方に対応してます。

スポンサーリンク

詰まっても壊れない仕分け機

ホッパー3兄弟

仕分け機ホッパーの基本構造。

上段→搬送用ホッパー

中段→仕分けを仕込むホッパー

下段→チェストへ繋ぐホッパー

 

ホッパーは黒いので黒い三連星と覚えておいても差し支えありません。

ガンダムに仕分けられたオルテガが2段目で仕分け役を担ってるのが哀戦士です。

中段の仕分けホッパーはどこにも接続されてなければOK。

ダイヤモンドは砕けない仕分け回路

ダイヤモンドは砕けないのでひし形に作った仕分け機は壊れません。

チェストへ繋がるホッパーの下からはじめる感じで、ひし形にブロックを並べたあと、中をくり抜いて市松模様にします。

中段のオルテガの叫びを感知する形でコンパレーターを設置して回路スタート。

レッドストーン→リピーター→レッドストーン→レッドストーントーチと繋ぎます。

信号レベルが1のときの伝わり具合。

トーチがチェストホッパーをせき止めとるとです。

オルテガ仕分けホッパーにアイテムが入ると信号が2に増強。

リピーターで反復横跳んだ信号がトーチを消灯させアイテムが流れる仕組み。

仕分けホッパーの中身

仕分けたいアイテムを入れたあと、

残りの4枠を流れてこないアイテムで埋めます。

1スタック16個アイテムで埋める場合、仕分けたいものが6個超えるとチェストへ流入。

1スタック64個のアイテムで埋めると18個(合計22個)までは信号1。

スマホ・タブレットの方は金床でアイテムに名前をつけると入れやすいです。別のアイテムとして認識されます。

壊れない仕分け回路は交互に

仕分け回路は混線しないように2種類を交互に設置。

ひし形のダイヤモンドは砕けない回路の横に偶数列の回路を作ります。

コンパレーターを置くブロックはガラスか下付きハーフブロックにしてください。

でないと信号1のときでもホッパーに悪さされるとです。

仕分ける種類を増やすときは右仕分け機と左仕分け機を交互に。

スポンサーリンク

コンポスターをドッキング

骨粉が詰まらない秘密

骨粉が満タンになっても逆流しないようにひと工夫加えます。

ドロッパーを直接ホッパーへ向けると詰まってしまうとです。

統合版のドロッパー

搬送ホッパーの終点にドロッパーを設置。

その先に不透過ブロックを置きます。統合版はドロッパーの前にブロックがあると真下に落ちるのでそのままホッパーへ。

クロック回路は至極シンプルなもの。

ドロッパー先の不透過ブロックにレッドストーンを乗せると繋がります。

ドロッパー内にアイテムがある限り射出を繰り返し、ホッパーに入りきらずあふれた分は5分後に消滅させます。

Java版のドロッパー

Java版はドロッパーの先にブロックがあるとあらぬ方向へ飛んでいきます。

ドロッパー前にスペースを作って飛散防止。

代わりにオブザーバーお見合いでコンパクト。

Java版はコンパレーターの位置が図のような形でも、粘着ピストン伸びます。

運用のコツ

この装置は元来のごみ箱機能をコンポスターに置き換えたような形になりました。

アイテムごとにコンポスターを繋げんことで、かなりのコスト削減を実現。

ただその分というか…仕分け機に関係のないアイテムが流れてくると、コンポスター上のホッパーが簡単に詰まります。

逆流はしないので仕分け自体に支障はありません。しかしながら骨粉生成機能がストップするので、つまらないアイテムで詰まらないようにするとOK牧場です。

スポンサーリンク

統合版の全自動襲撃トラップ∞いつでもイベント略奪者前のページ

【統合版】無料の深海マッシュアップパックの受け取り方次のページ

ピックアップ記事

  1. 竹の移し替えって面倒でしょ?16連かまどと連結した骨粉式全自動竹製造機
  2. オブザーバーの全自動サトウキビ収穫機で栽培して自動発車で回収
  3. BEOK!オブザーバーの全自動スイカボチャ製造機~自動発車回収装置つき
  4. 詰まっても壊れない仕分け機にはコンポスター!あふれた農作物を骨粉へ
  5. 統合版の洞窟グモスポナー全自動経験値トラップは放置で超簡単だBE

関連記事

  1. 自動化施設

    ホッパー付きトロッコの荷降ろし自動往復システムからソウルサンド水流アイテムエレベータへ

    ホッパー付きトロッコで回収したアイテムを、ホッパー上に停車して収納する…

  2. 自動化施設

    世界最小の竹栽培機!骨粉式で無駄のない簡単で低コストな作り方【統合版】

    凄く簡単な竹栽培機ができました。骨粉さえあれば竹をいくらでも栽…

  3. 自動化施設

    農民の全自動ジャガイモニンジン農場で超簡単に落雷も避けて完全放置

    快適なサバイバル生活に欠かせない交易。エメラルド稼ぎの鍵を握るのは品数…

  4. 自動化施設

    BEOK!オブザーバーの全自動スイカボチャ製造機~自動発車回収装置つき

    BEでも作れるというより先にBEで作ってJavaでも動くようにした感じ…

  5. 自動化施設

    自動化施設を快適にする壊れない自動仕分け機~溢れたアイテムはゴミ箱へ

    自動化施設には絶えず複数のアイテムが流れ込みます。全部ごっちゃ…

  6. 自動化施設

    オブザーバーの全自動サトウキビ収穫機で栽培して自動発車で回収

    ピストンとオブザーバー〔観察者〕をシンプルに並べた全自動サトウキビ収穫…

コメント

  1. 回路を交互に組む理由って何ですか?
    よくJEで見る下段のホッパーの1マス下にレッドストーントーチが置かれている物では駄目なのでしょうか。中段のホッパーの右から4枠に1番左の枠に入っている物とは違うアイテムが入っているので逆流して中段のホッパーの1番左の枠が満タンになっても上段を流れていくだけなので問題無さそうですし。

      • karimita
      • 2019年 5月 25日

      普通の仕分け機だと、信号が3以上になったら隣のトーチまで解除してしまうでショー。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

相互リンク

ブログ統計情報

  • 4,737,751 アクセス
  1. アップデート情報

    BE1.5での変更点で気付いたことメモ
  2. アップデート情報

    BE1.11対応~新村人職業ブロック行動まとめてミタ
  3. 自動化施設

    統合版の全自動焼き鳥製造機は1マスの時代に
  4. 自動化施設

    統合版専用の簡単な竹骨粉製造機!竹は伸びると変化する
  5. アップデート情報

    BE1.10をまとめてミタ!統合版に盾登場~大半は試験的なアップデート
PAGE TOP