はいどうもみなさんたち、遅れてきたクラフター、ミタです。
統合版は魔女の小屋にウィッチがスポーンする座標も決まってます。
頭にウンコ乗せたビッチことウィッチを(当時4歳の息子談
ガーディアンや略奪者トラップで培ったテクニックを駆使して軽く料理してやりましょう。
家政婦はミラレタ pic.twitter.com/u1nH4jXLgt
— 狩人のミタ (@karimita5611) August 7, 2019
目次のミタ
ウィッチの湧き座標と処理装置(3分クッキング編)
魔女の小屋があるのは湿地バイオーム。
今回調べた小屋は2か所。
どちらもチャンクの北西側にありました。
ウィッチの湧き座標
小屋内の間取りは3×4。
作業台と大釜のある列を除いた、3×3の中央のマスがウィッチの湧き座標。
このコンクリートブロックの北西の角に湧きます。
ケイコと北側と西側からホッパーを接続します。
稀に吸い込みきれないことがあります。気になる方は付近にホッパー付きトロッコを忍ばせてください。
お前はもう踏んでいる
西のホッパーの上に感圧板を設置。
湧き座標の1マス上、北西側、2×2に板ガラスを設置。
統合版のモンスターはブロックの北西の角に湧きます。
ウィッチを湧いたその場で捕縛できるのです。
そして湧いたときには感圧板を踏んでいる、状態になります。
「お前はもう、踏んでいる」
感圧板からの動力を受け取る形でコンパレーターを設置。
右クリックして減算モードに。
レッドストーンを即座にターンさせ、コンパレーターの横っ腹へ帰還。
高速クロック回路を作成。
レッドストーンをそのまま北へ伸ばし、不透過ブロックに隣接させたピストンまで届かせます。
ピストンが伸びる先のブロックにトライデントをぶっ刺します。
なるべく湧き座標側へ寄せるとグッド。
石の感圧板は人が乗ったら作動するけど、
アイテム&トラインデントが乗っかっても反応しない(ホッパーを止めない)。
って完全に私のウィッチトラップ向きじゃないですか。 pic.twitter.com/SGANLpf4w2
— 狩人のミタ (@karimita5611) August 13, 2019
暗くする
魔女小屋のウィッチも他敵Mob同様、スポーン条件は明るさ7以下です。
一番手っ取り早い方法は、入口・窓を塞いでしまうこと。
湧き座標まで明るくならないように注意しながら、小屋の屋根と廊下の湧き潰しをしておきます。
待機場所
また、構造物からスポーンするウィッチはCave属性(地下判定)になります。
Caveの敵Mob上限8体に+1体まで湧けます。
CaveのMobが9体になると湧かなくなりました。
何かの拍子にCaveのMobが9体にならないよう、湧き座標から52マス上で待機して、洞窟内に余計なMobを湧かせないようにします。
シミュレーション距離が4チャンクの場合、いったんピースにしても消しきれてない恐れがあります。ワールド入り直しまでやればOK牧場です。
ここまでが3分コースです。
材料が揃ってる状態なら…いける…かな。
動画ですぅ。
感圧板式ウィッチ&略奪者トラップの
・はみ出し刑事
・アイテムポロリ問題を克服した映画
『踊るピストライデント WITH HOPPERMINECART』 pic.twitter.com/mE2Brp7fp6
— 狩人のミタ (@karimita5611) August 22, 2019
ウィッチが残ってる状態で新たに湧いたとき、はみ出すことがあったので対策しました。
進化してるはず。
一工夫のコーナー
はみ出しウィッチ~押し戻し編~
座標によっては、
トライデントで刺されたウィッチが北側へはみ出しそうになるケースがあります。
ウィッチが北側へずれると感圧板から降りて、ピストラが止まってしまいます。
その場合は南へ押し戻す機構を設置。
ピストンが停止するとレッドストーンランプが消灯消灯をオブザーバーで検知信号を不透過ブロックで受け取ってからリピータへ流す第2のピストンが伸縮
これをやるよりは、前出のツイート『踊るピストライデント WITH HOPPERMINECART』をお楽しみください。
ウィッチ小屋を可視化!天空屋根の効能
小屋を塞いで暗くした場合、当然中がよう見えません。
ちゃんと稼働してるか不安ですよね。
様子を見に下へ降りると洞窟内に湧かれるから、昇ってからまたピースせなんかったりするし…。
湧き座標の真上を基点に、7マスせり出した屋根を作れば「湧き座標をピンポイントで明るさ7」にできます。
屋根を待機場所の5マス上に作ると、ファントムの湧きと落雷を防げます。
他に湧いてるか確認する方法は
- アイテムのみアイテムエレベーターであげる
- 詰まらないソウルサンド水流エレベーターでウィッチごと持ち上げて上で処理する
くらいですかね。
ウィッチごと持ち上げる場合は襲撃トラップ記事のずらしテクニックを使ってください。
天空屋根作って可視化が一番簡単だと思います。
利便性はどうかなあ。お好みでお選びください。
屋根を広げたら湧き効率3倍に
これをウィッチの小屋がある1チャンクの広さに拡大してみてください。
これにアイテムボーナス3の剣を持って待機すると…
1時間で火薬3スタック!
やばいよこれは。簡単すぎるトラップでコスパ最強。天空トラップタワーいらないレベルですよ。
文章が散らばりすぎて何を言いたいのか、何を説明したいのかがわかりづらい。
いつも見させていただいております。
たけちゃんさんとのやり取りを見ても、天空屋根を1チャンクの範囲に広げると効率が理由がどうしてもわからないので教えてください。
天空屋根を設置するのはウィッチ小屋の周囲をcaveにするためではないのですか?
caveでなくてもいいなら天空屋根がなくても湧き抽選されると思うのですが違いますか?
無知で申し訳ないですがよろしくお願いします。
…小屋の下に敷き詰めてたのガラスが、抽選を減らしてただけというオチが見えてきました。
天空屋根の有無に関わらず火薬20分1スタック(1時間3スタック相当)
(おまけ)
小屋のチャンクを露天掘りした状態で
岩盤むき出し➡湧く
下付き敷き詰め➡湧かない
岩盤の上に水深1メートル➡湧く
岩盤の上に水深2メートル➡湧かない
なるほど!ありがとうございました!
このトラップマイクラ1.15.2で使えますか?
残念ながらJava版では使えません。
定点湧きの仕様は統合版専用です。
なんで天空屋根を1チャンクの範囲に広げると効率が上がるんですか?
抽選が増える
そんな仕様ありましたっけ?
湧き抽選して失敗するブロックがないと湧かない。
露天掘りして下付きハーフで埋め尽くすと一匹も湧かない。
魔女の小屋からのウィッチのスポーン抽選数は湧き座標があるチャンクのcave扱いされるブロックの数によって決まるということですか?
周りは湧きが抽選されてればいいんでない。
湧き座標自体はCaveのほうが良いかもしれんけど。
天空屋根が無いと小屋の周りの湧き抽選は行われないんですか?
先生!
ウィッチトラップ作りたいんですがマイクラ始めてはや1年と1ヶ月
一度もウィッチの家を見つけたことがありません!
はっは。湿地バイオーム自体、縁がないワールドもありますもんねえ。
アイテム量的には、数分で作れちゃう簡単さの割にはお得って程度なので。
良い沼に出会えたらって感じで!
いつか出合った時のためにとクリエで作って動かしてみてたんですが
北にずれてピストンで最後に押されるやつもいるんですが北から更に東にずれてピストンを回避する奴が発生します。そいつらはハーフを敷き詰めた部屋の中をずっとうろうろしてたまに反対から感圧版踏む始末
もう仕方ないので沸き座標とその北、西、北西以外の内部の空いている空間を全部ガラスで埋めてみたら安定しました。
さらに問題発生
放置から戻ったらそうなってたんで原因不明なんですが、南のガラスの壁とガラス板の間に挟まってました。
完全に動けない状態なんで上から弓で処分するしかない感じでした。
もうずらしで北西に移動させてそこを1段下げてそこにピストラが変なとこいかなくて良い気がしてきました。
そのシード値と座標ください!座標だけでも。
まあ…そうなんですよね。ずらして落として処理したほうが確実ですね。
シード959709421の座標1027 66 -940あたりです。
ウィッチが残ってるときに湧くと、ニュルっと出るときがありますね。

下から突き上げてやりますか。回収は…ピストンにホッパー付きトロッコを埋めるとか。
さあ。ずらして落としてトリップワイヤーフックとどちらが作りやすいかの勝負開始です…!
これでいけるはず。
ワールドのコピーを取って湿地に赴き、コマンドで/locate templeを実行すればそこそこ見つかりますよ。
たまにピラミッドやジャングルの神殿に反応したりしますが。