サイトアイコン マイクラのミタ

アイテムごとに収納数を調整できる柔軟だけど堅物な自動仕分け機

ストックするアイテムの量を自在に調整できる自動仕分け機の作り方です。

1チェスト1銘柄で多段式の仕分け機も素敵ですが、ほとんど所有しないアイテムに1チェスト割くのは無駄が多すぎます。

それにどうしても超巨大な倉庫が必要になるとです。空間確保も大変だし、アイテムの種類はアップデートで増え続ける…!

この記事の仕分け機は、

こいつは「〇〇系のアイテムを収納するチェスト」とか指定できます。

16色に分かれてるブロックは、使わない色のスロットを少なめにしといて良く使うものに回すなんてことも可能。

とても柔軟な利用法ができる、けれど作り方にはちょっと制約が多い、堅物な自動仕分け機をエンジョイしてみました。

BEとJEで違うところも対応してます。回路中でガラスを使ってるところ、JEではハーフブロックを使ってください。

スポンサーリンク

自由形自動仕分け機

今回参考にした海外の動画。こんなん流石にわたしくめオンリーでは思いつきません。https://youtu.be/wsNV9Mo00Gw

Twitterのフォロワーさんに軽くアドバイスをしようと部分的に作ってみたらハマっちゃって作りこんだパターンですね。こういうの楽しい。

仕分け機の構成

基本のサイズは5x9x12(横幅x奥行x高さ)で1セット。チェストは12LC(ラージチェスト)設置できます。

大まかな流れは

です。作りやすさを考えて、基本的には下から上へ、チェスト(正面)からドロッパー(奥)の順にいきます。

土台

横幅の1列目は材料投入に使用するので、回路部分は4列になります。

地下の心臓 クロック回路

縁の下の力持ち。このクロック回路の動きがこの仕分け機の成否を握っています。

この信号がないと任意のチェストにアイテムはひとつも入りません。

左のトーチが消灯している間に、上の方へクロック回路が送られます。

続いてこのクロック回路が作動している時間を延長する回路を追加。

信号がコンパレーター群の中をぐるぐる回ってる間に次第に弱まっていく面白い仕組みです。

ドロッパーアイテムエレベーターの土台

ドロッパーにアイテムが入るとコンパレーターを通じて右のトーチが消灯。

ドロッパー下のトーチが点灯しドロッパー内のアイテムを発射させます。

アイテムがなくなったから信号が途切れたところの次のアイテムが入ってきて射出…の繰り返しです。

同じ土台をもうひとつ作ったら図の位置にトーチを挿します。

ドロッパーにアイテムが入るとコンパレータイマーに信号がいきます。

アイテムが仕分け機構を通り抜けるまでの時間、仕分けクロック回路に働いてもらうためです。

チェストの土台

一番手前です。

地下の床から4マス目にチェストの土台を作成。ここが倉庫のフロアになります。

その上にチェストを6段積み上げ。

最下層のホッパー

①アイテム投入口(スタート地点)から上にあげる

②正面から見て左のチェスト(ホッパー)から流れたきたアイテムを右に受け流す

③ドロッパーで上昇し右から降りてきたアイテムを次の機構へ横流し

③は最後に変更してます。1つ早く曲がってドロッパーの間に入って横から挿します。

仕分けホッパーを制御する回路

地下のクロック回路のトーチの上にブロックを設置しておきます。

それから図のようにリピーターからブロックを通じて奥のレッドストーンにつないでおきます。

黒の矢印の位置にホッパーを挿しその横にブロックを設置。そこへリピーターをつなぎます。

全てのチェストへ向かってホッパーをぶっ挿します。

そのあとチェストの上に(仮)ブロックを設置してホッパーを追加。追加はドロッパーを積み上げたあとでもOKです。

正面から見て左のホッパーを最下層までつなげてください。

①ホッパー上のレッドストーンの上に乗っける形で2段目の回路を組みます。

中央のブロックの裏にはトーチを設置。

サイドとリピーターの床はガラス or ハーフブロックにしてください。

②回路の上に乗っけるように同じものをおかわり。

③のところはBEとJEで違います!

BEは中央の2ブロックにトーチをパウダーのボディ部分のみ

JEは①②と同じアームを生やしましょう

⓸はどちらもボディのみ!

BEで③にアーム生やすと一番上のチェストにうまく入れなくなります。

ドロッパーのアイテムエレベーター設置後の画像でごめんなさい。

図左下のホッパーにレッドストーンを載せて、ガラスやハーフブロックで階段を作ります。

最上部まで伝えます。

完成して通電してるの図。

ドロッパーアイテムエレベーター

ドロッパーを8段目まで積み上げます。一番上はチェスト側に向けてください。

ホッパーをドロッパーからチェストへつなげます。

BEのトーチタワーはこう。

ドロッパー内にアイテムが2個くらい残ります。

詰まらない上げ方も試したけど…ドロッパーと仕分けチェストの回路は連動しています。

アイテムを送る速度が速すぎると仕分けチェストにうまく入れません。

ホッパーに2個溜まると片方は仕分けチェスト(横)に入りますが、もう片方は下に落ちてしまうんです。

~Java版は下囲み~

ドロッパーに隣接させるブロックは不要。ドロッパーへ作用するトーチと信号を上に伝えるルートを分けます。

アイテム投入口

アイテムを最初のドロッパーまで注ぐルート。これでほぼ完成。

間のチェストはホッパー節約用です。

スポンサーリンク

連結とかチェスト使用例とかドロッパー清掃

レッドストーン関連のチェスト

レッドストーン関連のチェスト。入れるも出すも楽ちんです。眺めてるだけで楽しくなりますね。

スタック不可は手動で

スタックできないアイテムは吸い込めないから手動で入れちゃいましょう。空きスペースは何かで埋めておけばOK。

16色のチェスト

16色あるタイプのブロック。使用頻度はどれもみんな同じではありません。オンリーワンにならなくても良いんです。

BEのドロッパー腸内洗浄

BEのドロッパー内に残るアイテムは1タワーあたり2個程度。次がくれば流れていくので放っておいでも問題ありません。

しかしながらキレイキレイにする方法を考案。

アイテム投入口の下にボタンを設置してオブザーバー向かい合わせのクロック回路をつけ足しました。

ドロッパーのコンパレーター先のブロックを狙います。

コンパレーター先のブロックを渡り歩いてつなげてみました。

この状態で試運転してミタところ通常の運行には影響ありませんでした。もし問題がでたら外しましょう!

隣の増設

増設するときは間1マスを空けて(通路)作ります。

これ奥へ向かうホッパーの位置おかしいですね。1マス左にずらさないといけない。…というかこれまでの画像全部この状態で撮ってるOh my god.

なんというオチでしょうか。

というわけで(開き直り)

どういう仕分け方しようかな~このチェストに何入れようかな~って考えるとわくわくさんです。

うまく使えばかなり便利なこの自由形仕分け機。あなたの倉庫にもいかがですか。

スポンサーリンク
モバイルバージョンを終了