統合版のベータ1.11.0.10にてモンスターの湧き範囲が変でした。
これはベータ1.12.0.2になってもそのまま。
天空トラップタワー作れるようになるかもしれないです。
だけど既存のトラップのデメリット・モノによっては駄目になる要素もあります。
1.11本リリース時にどうなっているのかは分かりませんが、
心の準備はしておいたほうがいいかもしれません。
※変わってました
目次のミタ
湧き範囲の変化
超効率エンダーマントラップRealms対応位置に待機してても湧かなかった
超効率エンダーマントラップのRealms対応待機場所(シミュレーション距離4チャンク)にいても湧かない。
プレイヤーから4チャンク先の湧き層から飛んでこないのです。これはおかしい。
すぐさま湧き範囲を確認するためフラットワールドへ移動しました。
フラットに移動して湧き範囲を可視化
どうみても狭い
(左)BE1.10の最大(に近い)湧き範囲
(右)beta 1.11.0.10の湧き範囲
仰天ニュース。
高さの影響を受けてる
いい加減村人関連調べないととベータ版にきてみたら事件ですよ。
beta 1.11.0.10 のモンスター湧き範囲が変。
どうみても狭い
高さで変わるざっと見た感じ半径54マス以内。
やっと「天空トラップタワー意味ない」が浸透してきたのに天空トラップタワーの時代きちゃうの? pic.twitter.com/9BnXO2Y02P
— 狩人のミタ (@karimita5611) 2019年4月17日
しかも!高度はあげると湧き範囲が狭くなっていく。
プレイヤーの頭が地面から54マス離れると全く湧かなくなりました。
ドーナツ型の半径も54マス。
これは湧き範囲半径54マス以内とみて良さそう。
54マスの球だとどうなるか
メリット
湧き潰しが楽になる
そりゃ湧き潰しは楽になりますよね。
今まで高さ無制限で湧いていたのですから。
※BE1.11にて
- Surface(地表判定)とCave(洞窟判定)に8体ずつ湧く
- 9×9チャンクの範囲のMobをカウントする
- シミュレーション距離外のMobまで数に入る
ことを確認しました。
天空トラップタワー復活か
となると湧き範囲が球で高さの影響を受けるわけですから
天空トラップタワー復活
ってナリマスヨネヤッター。
デメリット
ただ半径54マス以内って。
ちょっと狭すぎないですか?
湧き層・待機場所の自由度がかなり制限されると思います。
落下させる高さを考えると、湧き層の数は限られますよね。
統合版は4層程度でもじゅうぶんな感触はあるので、まあ良いとして…良いのか。
最近動画にも公開したばかりの統合版なのに湧き潰しZERO海上Caveトラップタワー。
このトラップにはさほど影響はなさそうでした。
深刻な影響があるのは
超効率エンダーマントラップ
少なくともひとりでは5チャンク飛ばしてMobカウント範囲を外す技は使えません。
分割画面・iPhone起動などで、湧き層付近に待機させるキャラを置いて対応できる??
BE1.11湧き範囲変更に伴う
超効率エンダーマントラップの応急処置に…Switchの画面分割やスマホを使ったマルチは有効でした。 pic.twitter.com/ca6z88qZFy
— 狩人のミタ (@karimita5611) 2019年4月25日
いけましたー。
高層トラップタワーなど
層の多いトラップタワー、湧き層と待機場所の高低差が大きいもの、地下に作って地上をうろういてる間も稼働する…etc
タイプのトラップタワーは改修など必要になる恐れがあります。
超効率ガーディアントラップ
こいつは深刻とまではいきませんが。25基全部は入りませんね。
プレイヤーに近すぎて湧かない範囲と54マス以上離れて湧かない範囲のどちらかが発生します。
まあそれなりの効率は残ると思われます。
BE1.11きたらどうなるのか
まだ湧き範囲の変更が確定したわけではありませんが…心のお準備を。
トラップタワーに異常を感じたらKarimita社までご一報ください。
BE1.11がきたら続報をお届けしたいと思いますので、ブログ・Twitter・YouTubeなどをチェックされるとよろしいかと存じます。
ミタさんも検証中かもしれませんが、前哨基地ではピレジャーはガーディアンのような定点湧きっぽいですね。サバイバルで検証中のため正確ではないかもしれないですが定点は四ヶ所の8マス間隔の正方形、高度限界は目線の高さでy98or最上階フロア+4、定点の一番高い所で湧く、明るいと湧かないではないかと思われます。
ピレジャー自体のドロップはおいしくないですが旗持ちも湧くため旗と襲撃イベントのためにいい感じのトラップ作成待ってますのでお暇なときにお願いします。
承知しました。
Twitterの有志の情報と合わせて、作り始めればわりかしすぐにできると思います。
アップデート直後に出す予定だった湧き範囲変化の動画に手を焼いてしまい、多方面に支障を出しています。頑張ります。
お願いしといてあれですが無理しない程度に頑張って下さい。ちなみに検証したものは前哨基地の中心付近に北西の定点がありました。また、関係ないですがrealmsでのピストラのトライデントとオオカミでの経験値取得とレアドロップは投げた人、飼い主がログインしてなければ発生しません。
ナイス情報ですありがとうございます。
Relmsピストラ問題やはりそうですよね?YouTubeのコメント欄で複雑にお悩みの方がいらしたので。
追加の情報としてrelmsでピストラを使い前哨基地の旗持ちを処理した所、凶兆のデバフは近くの人ではなく投げた人がどこにいてもかかりました。
また、襲撃イベントについて私が検証したことを箇条書きさせていただきます。
・村の範囲も球形?に変化(高さ+-45?横未測定)
・襲撃mobの湧き範囲は村の中心を基準に高さ+-17?横+-30以上(未測定)
・襲撃mobはプレイヤーの近くでもわく。隣に湧きました
・襲撃mobは範囲内だとチェスト、ガラス、ネザーゲート内、水中などどこにでも湧く(例外として、範囲外に土台がある足場ブロック、ソウルサンドエレベーター内)
・襲撃イベントは凶兆プレイヤーが村の中心から高さ+-12?横未測定以内で発生、発生後は村の範囲内にいるとイベント進行
・襲撃mobがネザーゲートを通過すると倒してもイベント進行しない。
こんな感じでした。一マス水流でも湧くため湧き範囲に水路だけ作り落下+マグマブロックで処理してます。また、ピレジャートラップの上空に迎撃村を作ったので襲撃ループしてます。作られた英雄のために湧き範囲外に交易所、迎撃村にアイアンゴーレムトラップ・SURFACEトラップ直結など色々出来そうですが建築センスがないのでインスパイア待ちです
これはこれは素晴らしい情報。
ネザーの結果も面白いですね。作られた英雄とかナイス。ドッキング良いですね~何か浮かびそうな気がする~。
記事にする前or他の人が情報開示でしたら申し訳ないですが2個目の前哨基地の定点湧き座標を調べたら所一個目と同じだったのでご報告を
北
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□■
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
◇◇◇◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇■
□が前哨基地のチャンクマス
■が湧き座標マス
でした。
この前のネザーに関しては不具合かもしれないのですので修正がはいるかもしれません。なぜなら報告していなかったのですが襲撃対象の村人がネザーゲート通過して殺されてもイベント失敗になりませんでした。その後、村人いないのに村判定が残っていたためベッドを破壊したのですが村判定が消えません。村人ベッド0の村?
いえいえ大丈夫です、湧く座標は決まってるらしいですね。
ネザーは不具合っぽいですね。
想定してなかったのかバグなのか。
例えば、村人死亡とベッド破壊のフラグなしに村人いなくなる という事態を想定してなかったとか?
村人を超遠くに連れ出したときはどうなるんでしょうね。
基地中央に建物がある場合…1か所
北 or 西…2か所
あとはvariのおっしゃる4か所。
図の法則からいくと北西のチャンクに建物があるはず!
Javaと同じ様にデスポーンするようにはなってますか?
再度すみません。
離れただけではデスポーンしません。
54マスを超えて明るさ8以上でSurfaceのMobは日光下、とかいう非常に限定された条件のままだと思われます。
今ミタさんの地下万能トラップ作るための大穴開け終わったとこだったのに…!\(^o^)/オワタ
穴は開いたがまだ蓋は開いていない!

beta1.11でピストラは使えますかね?
安心してください。使えますよ。