村人式農業の基本からホッパーつきトロッコを走らせるレールの敷き方、一定量を超えた種を捨てて小麦だけをまとめる自動仕分け機までを紹介します。
難しそうに見える仕分け機を作らず、簡易な回収機構で済ませることも可能です。
Java版・BE版ともに…いけます。
BE1.11&JE1.14からのコンポスターなど新仕様については調査中です。
めちゃめちゃいけてるようです。ありがとうございます。
目次のミタ
レールを敷く
畑を耕すより先にレールを敷いたほうが楽に作業できます。耕地をその上に載せる感じです。
1面(9×9)の畑から。原木はど真ん中。中央の原木は水源の受け皿です。こいつに動力の入ったパワードレール〔加速レール〕を繋げて折り返し地点にします。
道中のパワードレールは最大積載量に耐えうる配置になってます(ホッパーつきトロッコは積み荷が増えると遅くなる)。荷物を溜め込まなければ半分くらいのレールで済むのですが、途中で止まったときのメンテナンスは大変なので安心を優先。
レールへの動力伝達例。
小麦畑作り
レールの上に小麦畑を作ります。
原木の1マス上を土で囲い、水を入れてから土を敷き詰めレッツ耕作。壁を作って労働力安全を確保しつつ、耕地から3マス上に照明を設置して夜の生長を促進。
畑を広げたときのレール設置例
下図は畑を広げたときの配置例です。(クリックで拡大)
もっと合理的な配置がたぶんおそらくきっと…あります。参考までにどうぞ。良いのがあれば教えて下さい。情報を共有してお互いを高めあいましょう!(馴れ馴れしい)
2面(18×9)
4面(18×18)
村人を使った農業の基本
インベントリを空にする
空いた耕地を使い農民系の村人(農民・釣り師・羊飼い・矢師)のインベントリを空にします。植えたそばから掠め取っていくスタイル。アナログですが効果は絶大です。何も植えなくなったら空っぽのサイン。身を清める意味を込めてお寺を建設。村人が出しているのはSOSではありません。私のマイクラ力レベル505です。
何が何でも小麦を拾わせない
村人のインベントリ容量は8スタック。種を64×8個投げ与えてください。種で一杯にして小麦を拾えないようにしてやります(最重要)。
解放前にやるべき大事なこと
種を持たせたら本番突入です。農民を自動農場へ解き放ち…たいところですがその前に。
種は1スタック64個です。何も植わってない耕地を64マス未満にしてください。インベントリに空きがでると小麦が入り込んでしまいます。
小麦を1個でも拾うと空にした作業が台無しになるので何としてでも阻止しましょう。
村人が働かないときは
BE1.11&JE1.14からはドアの代わりにベッドが家になります。詳細は調査中です。
待てど暮らせど農民が作物を拾わない&植えない。原因は大抵ホームシックです。
村人は村の中心から16マス以上離れると引き戻される習性があります。お家に帰ろうとして農業どころではなくなってしまうのです。
一番簡単な対策はお家がどこか分からなくさせること。村の中心から32マス以上離れると迷子になります。ドア(家)から32マスは離したところに農地を構えるのが無難でしょう。
農民によって刈り取られた小麦が落ちて残っていればあなたの勝ちです。おめでとうございます。
BE1.11&JE1.14からはドアの代わりにベッドが家になります。詳細は調査中です。
簡単なのから始められる回収機構
最も簡易な回収機構。難しいとは言わせません!トロッコの中身を確認したいときはレバーをOFFに。
しかしながら走行中いちどに吸い込める量はホッパー1個あたり2アイテム。ホッパーを増やせば性能を上げれるものの、積み荷が残ってないか眠れない夜が続くことになります。
ほんの少しの工夫でスマートになれる荷下ろしシステム
トロッコ内に積み荷があるときは停止して荷を下ろし、空になると出発する機構を追加します。
矢印は動力の流れ。
パワードレールを乗せたホッパーに入ったアイテムは必ず横へ流してください。下へ流れるとレッドストーン信号が短すぎてトロッコを引き留められません。
ホッパー内にアイテムがあるとき、レッドストーンコンパレーターを使うと信号を取り出せます。
信号がレッドストーントーチを挿しているブロックへ伝わり消灯。パワードレールがOFFになるので、トロッコが停留し積み荷を全部降ろせます。
アイテムが全てチェストへ移動するとトーチが再び点灯し、レッドストーンリピーターを通ってパワードレールON。トロッコ再発車です。
※ごめんなさい上記の荷下ろシステムはBEでは使えませんでした。信号の伝達がわずかに遅くトロッコが発車してしまいます。
むしろ装飾してSGGKになれば小麦をスーパーキャッチできます。トロッコは友達!
種を仕分けるシード仕分けで小麦を守る
チェスト1箱に種も小麦も流れ込むとすぐに一杯になってしまいます。チェストを圧迫する種を最低限残して仕分けていきましょう。とても楽になれますよ。
チェストを縦に積んで収納数をアップさせる場合、地下を活用するかドロッパーエレベーターなどのアイテムエレベーターを使って輸送します。
しかし今回はせっかくなのでエレベーターを使わずに、そのままホッパーつきトロッコを登らせてみます。
トロッコを6段登らせて高さ7段になるも幅は2マスとそこまで場所を取りません。
私の画像編集技術が卓越しすぎて伝わるか分かりませんが(汗)精進するので今日のところはこれで堪忍してください。
使っているのは土台のブロック6個にホッパー3つ。レッドストーンのコンパレーターとリピーターが1個ずつ。パウダーが2つにトーチが1つです。
水色の矢印はホッパーの向き。黄緑の矢印は信号の流れ。赤の矢印はパウダーを置くブロックになります。
「あ…そうそう、忘れてました」コンパレーターへ向けて設置してる2段目のホッパーの中身はこうです。スマホ版だと4つのアイテムに金床でテキトーな名前をつけるといけます。
といっても小麦専用仕分け機の場合は小麦と種以外のアイテムは流れてきません。小麦さえブロックできれば良いので種以外の4マスに入れておくアイテムは何でもOK。
仕分け機構戦士SEEDs DESTINY
反対側へ回って種の排出機構を設置します。ドロッパーに繋がってるのは種仕分け機の最下段のホッパー(地面から4マス目)。
上からドロッパー(仕分け機から流れてきた種を吐き出す)
何らかのハーフブロック(吐き出された種を優しく包み込む「飛び散らせない」)
ホッパー(ハーフブロックが受け止めた種を吸い取る)
チェスト(種の保存場所・あふれた種は5分後に消える)
ドロッパーの動力源は右側にある黄緑のコンクリートたち。レッドストーントーチの焼き切れ機構が、種仕分け機のレッドストーントーチの変化(ONOFF)に反応して作動します。
通常の焼き切れ機構はドロッパーから8個射出されるのですが、この作り方だと流れ込む種の個数でまちまちになります。それでも小麦の界王拳(成長速度)1000倍の状態で間に合ってたので問題ありません。
画像のエメラルドブロックにはレッドストーンを置いてはいけません。
仕分け部分に干渉してしまいます。
何かを置きたくなる気持ちをグッとこらえましょう。
ジャガイモニンジンを全自動化したいならこちら。超簡単です。
ウィッチ対策の落雷範囲についても触れてます。
完全放置で小麦が増え続ける全自動小麦農場。
ほぼほぼ走らせっぱなしのホッパー付きトロッコが消滅してないか気にするくらいです。
はじめて作るときは苦労するかもしれません。しかしながら作ってミタことが確実に財産・経験値になるので是非とも挑戦してみてください。
マイクラBEをプレイしています。画像の通り作ったつもりなのですが、ドロッパーに小麦が何故か入ってしまいます。なにか注意するべき点などありましたら教えてください。
うーん、おそらく

仕分け機部分の、小麦をブロック(種以外を受け付けない)機構が機能してないと思われます。
画像を追加してミタ。どうでしょう?
この部分がちゃんとできてるとしたら、ドロッパーから吐き出す回路が干渉してるかもですね。仕分け機のトーチを消してしまってるとか。

水アップデート以降、下付きハーフブロック・階段を水没させれば水が下に漏れないのでホッパーカート用線路の簡略化ができますね。
たし かに 。
普通に走らせても大丈夫ですね。
バージョンアップしてから初の自動化施設建設をこれで作ってみました。
農地の選定、レール配置、荷下ろしシステムにアイテム仕分けを設置し農地を完成させた後、インベントリが小麦の種一杯になってる農民さんを連れてきてベッドとコンポスターを紐付けして無事稼働しました。
睡眠とコンポスターに向かう以外は黙々と作業してくれてかなりの効率を叩き出せてる感じです(まだ検証してないので体感的に)。
あと天候にも左右されてるように見えました。
一方、じゃがいもニンジン施設は以前から作っていたものにベッドとコンポスターを足して稼働させてみました。
動きはするものの、最初にプレイヤーが収穫した後から動き出すような感じで自動化にならず、効率もすごく落ち込んでました。
元々ニンジン村人の方がよく働く子で、以前から収穫に差がありましたが、二晩放置して1日目はニンジンじゃがいもを同じ位収穫してたけど、2日目はじゃがいもが一切増えてないという状況・・・
謎です。
そういえばバージョンアップした後、以前のワールドから居た村人でダイヤモンドバッジを持ってる求職中の村人なんですが、職業ブロックを紐付けして取引したあとそのブロックを壊すとまた無職に戻り、職業ブロックを置き直すと新たな取引内容でまた就職してくれるんですね。
じゃがいもニンジン農場の受け取り役の村人が司書さんで、よく取引してたから最高レベルになってたようで、バージョンアップ後ダイヤモンドバッジの求職者になってたから農民にして取引をして、コンポスターを配置し直したらこの村人だけ無職になって、また配置したら取引内容一新された上元々の最高レベル取引ができるという。
超重宝村人になってます。
一緒にスイカとかぼちゃ収穫機も作ってあるので、この村人だけでエメラルドブロック1スタックとか貰えました。
これって仕様と思って良いんでしょうか・・・?
小麦無事稼働ありがとうございます。
ジャガイモニンジン、確かにニンジンしか働きませんね。
この記事まんまの農地にベッドx1、コンポスターx3置いたみたところ動いてます、ニンジンだけ。
・1.10の村人を(1.11を飛ばして)1.11.1で開くと失職せずに正常に引き継がれてるらしい
・1.11.1で出した最大レベルの農民のコンポスターを破壊しても失職しなかった
ということでその村人さんは激レアになるかも?
ずっとそのままなのかが気になりますね。
返信ありがとうございます。
switchはバージョン1.11で止まってるので、それ所以かもしれないですね。
同様のダイヤモンドバッジの村人さんが3人いて、いずれも同様にリセマラ取引が出来ます。
ダイヤモンドバッジ以外の村人だと取引した途端レベル1にリセットされ職業が固定されてました。
ちなみに昨日、じゃがいもニンジン農場を放置してみたら、今回は2人ともほとんど働いてなかったです。
ベッドが1つしかない場合(村の中心はある状態)、職業ブロックが無い場合等色々検証してますが、結局かぼちゃスイカの自動農場が一番安定してます。
それにしてもバージョンアップしたあと生まれた村人ならちゃんと働くのかなぁ・・・?(小麦農場は1.11生まれの村人)
「ホッパー付きトロッコの最大積載量に耐えうる配置」のことで質問なのですが,画像を見てパワードレール間のレールの数を数えてみたらどうしても少なくなる折り返し地点以外でも8〜19までバラバラだったのですが,結局のところどう置くのが良いのでしょうか?
くねくね折り返すときに激しく減速するのでバラバラな間隔になってます。
事細かな計算はしてません。
村人って持ち物が一杯になっても収穫し続けるのですか?この装置を稼働させ続けていると村人の持ち物が種8スタックで完全に埋まっている,かつ畑にもう植えられるスペースもないという状況が発生すると思うのですが。WiiUでやっていたときに村人が急に作物を植えなくなりました。どこかに何も植わっていない耕地ができるとすぐに植えました。でもまた少し経つと収穫しなくなりました。この事から,村人は持ち物が一杯になると収穫をしなくなるものだと思っていたのですが,この記事で,小麦が拾えない状況でも収穫はすると知り,種類を問わず何かアイテムを拾える状態なら収穫をしてくれるのかなと考えたのですが上記の通りこの装置でも村人が何のアイテムも拾えない状況が生まれているので,よく分からなくなってミタさんに聞いてみようと思った次第です。
持ち物を種だけで埋めてあると
種を植えたときに⇨種減ったから収穫⇨種だけ拾える⇨耕地空いたから植える⇨種減ったから収穫
のループができます。持ち物に小麦が入りこんでくると、種のスペースが侵食され、最終的に種が拾えなくなって植えられなくなります。
村人の持ち物が種で埋まっているとして,
種を植える→種を拾えるようになる→収穫する→種を1つだけ拾う(残りの種と小麦は落ちる)→収穫した所に種を植える→種を拾えるようになる→さっき落ちた種を拾ってしまう→種が拾えなくなる
となってしまわないのですか?
そう言われてみればそうですね。きっと
刈る⇨拾う⇨植える と順番が決まっていて、一度拾えないと判断したロットは二度と見えないのかも。
どうして最終的には種が拾えなくなるのですか?当然小麦が入り込むとしばらく小麦が回収できなくなるので避けるべき状況なのは分かっていますが。
そうですねえ。小麦に1スタック入り込まれても残りの種は守られそうなものですよね。
【仮説】小麦の味を覚えてしまうと小麦ばかりに目がいき種を拾わなくなる
荷下ろしシステムですが、
ピストンを使ったnot回路で間に合います!
パワードレール…_ ホッパー…▽ コンパレータ…> ピストン…口(向きは適当) トーチ…\ 不透過ブロック…〼
レールは手前から奥に伸びてるものとして。奥に車止めが必須です(不透過ブロックのことですね)
_ \ 口
▽>〼
こうですね。
この荷下ろしステムは横に伸びてるので、ホッパーの奥にスペースがないときに使えそうですね。壁でそのまま跳ね返すスタイル。
このピストン独特の仕様、すっかり忘れてました。何かに利用したいです。
Youtube見ましたよ~。更新頑張ってください。雪玉製造機にインスパイアされたので1つ作ってみたいと思います(というか既に出来ました)。
ありがとうございます!
久しぶりに編集する気になりました!!!
ミタさんのurl、チャンネルの概要に貼ってもいいでしょうか?
期待してます!こんなブログで良ければどうぞ~。